こんにちは、神谷です。
今日(2013年10月24日)の『はなまるマーケット』の「意外に知らないトクホの真実」という番組で、
「血圧に気になる方」
向けのトクホ商品の「醤油」が紹介されていました。
「え”!高血圧に醤油ってとんでもなく悪いのではないか」
と思うかもしれませんが。
そもそも醤油は、
大豆 → 大豆ペプチド → アミノ酸
と発酵が進むとのことなのですが、大豆ペプチドが血圧を下げる効果があるとのことなんです。
そこで、発酵を途中でやめて、大豆ペプチドをたくさん残すようにしたのです。
「でも、そうしたら、醤油のうまみがないじゃん」
ということなのですが、そうなんです。
だから、昆布だしなどで、味を調整してあるらしいのですね。
これで、血圧が高くて、醤油をあまり使えなかった方には朗報ですね。
もちろん、この醤油は減塩もしてありますが、血圧を下げてくれる物質もあるということです。
ちなみに、
■ 特定保健用食品というのは、
「生活習慣病にかかりそうな人の健康の維持・促進に役立つよう工夫した食品。
それが科学的に証明されたもの。
ラベルに、その食品の目的が書いてあります。」
とのことです。
■ 主なるトクホの種類
・お腹の調子を整える
・血糖値が気になり始めた方
・コレステロールが高めの方
・血圧が高めの方 ・中性脂肪が気になる方
・むし歯の原因になりにくい
・骨の健康が気になる
・ミネラルの吸収を助ける
があります。
ラベルを確認してください。