こんばんは、神谷です。
新聞を見ていたら、こんな信じられない記事が。
東京大学の門脇孝教授(糖尿病・代謝内科学)らの研究チームが、肥満が原因の糖尿病やメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群:嫌な響きですねぇ~)を治療する薬の候補物質を見つけたとのことです。
「薬の候補物質を見つける」って、なんかさ気が長そうな話だなぁ・・・。
心臓病の合併などいろいろな理由で運動や食事制限ができない人に向けということですね。
と言ったって、使えるんなら、心臓病じゃなくたって使いたいですよね。
だいたいメタボの人は、運動嫌いな人は多いはずです。
それに、食事制限がないのだったら、それに越したことはありませんからねぇ。
肥満の人ではアディポネクチンという「善玉ホルモン」の分泌が減り、糖尿病やメタボリックシンドロームにつながることが知られています。
アディポネクチンを薬にできれば糖尿病などを改善できると期待されていますが、構造が複雑なため、飲み薬をしての量産は難しいそうです。
門脇教授の研究チームは、飲み薬として使えそうなたくさんの化学物質を試験して、アディポネクチンと似た動きをする物質を発見しました。
脂肪の多い食事で太って糖尿病になったマウスに物質を飲ませて、効果を検証したそうです。
マウスの食べる量や体重に変化はなかったものの、血糖値や中性脂肪の濃度が下がったのです。
肥満による筋力低下を抑える効果もみられるとのこと。
マウスに高脂肪の食事を与え続けると、120日後に約7割が死ぬが、この物質も飲ませると死亡率3割に減ったのです。
アディポネクチンというは、脂肪細胞から分泌されるホルモンで、運動や食事制限で増えます。
不足すると、糖尿病以外にも、がんや心臓病、肝臓病、アルツハイマー病に罹りやすくなると考えられています。
100歳以上の長寿者では血液中の濃度が高いという研究もあります。
食事制限すると、サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)が発動するだけじゃなくて、アディポネクチンまで発動してしまうのですね。
読んでいる人は気が付いていると思いますが、決して、
「薬(アディポネクチン)で痩せる」
とは言っていません。
それに、飲み薬を目指して5年以内に臨床試験を始めるとのことですけど、これは、先の長い話ですなぁ。
今メタボの場合は、待っていられませんね。
運動しましょう。
もし、家でできる有酸素運動器具をお探しでしたら、『家でできる有酸素グッズ通販』へどうぞ。